top of page
23.jpg

かながわ・よこはま

​防災ギャザリング

かながわ・よこはま

防災ギャザリングとは

今後、首都圏に発生が切迫している「都市型大規模地震」や近年増えている「風水害」などの災害から被害をできるだけ小さくするため、日ごろから減災・防災活動や災害支援活動に取り組んでいる各団体が、敏速に災害時に対応ができるように、防災・減災について考える機会と知識を情報発信することを目的としています。

これからのイベント

チラシ.png

かながわ防災ギャザリング

防災に関するさまざまな体験ができます
スタンプラリーで景品もゲットできます。

スタンプラリー.png

開催日:2025年11月22日(土)

時間:   9時30分~13時00分

          (受付時間:9時~12時30分)

会場:   横浜市神奈川区沢渡4-7

    ・横浜市民防災センター

    ・沢渡中央公園

◆電車

 横浜駅西口より徒歩10分

◆バス

「市民防災センター前」より徒歩1分

「鶴屋町3丁目」より徒歩3分

地図.png

活動紹介

防災セミナー

2024年7月12日(土)

​神奈川県民活動サポートセンター11階講義室1

関東大震災100年・阪神・淡路大震災30年を振り返り
​~ぼうさいこくたい2023の総括を未来へ~

講師 荏本孝久 氏

第1部13:30~
第2部15:00~

.講演会png.png
ギャザリング2.png

防災・減災フェア2024

「かながわ・よこはま防災ギャザリング2024」
2024/10/12(土)  9:30~13:30

大地震への備えを促す体験イベントを横浜市民防災センター(横浜市神奈川区)で催された。段ボールベッドやガラスの飛散防止、家具の転倒防止、ロープワーク、クイズやゲーム、救急法の体験などの体験や展示しました。

防災セミナー

2024年6月22日(土)13:30~15:00
2011年東日本大震災と2024年のと半島地震から

~21世紀の複合災害を考える~
こんにちは。 かながわ・よこはま防災ギャザリング実行委員長の高松です。能登半島地震が発生し多大な被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。東日本大震災から大きな地農が続いております。•今回は佐藤講師に21世紀の複合災害について講演をいただきました。
たくさんのご聴講いただきありがとうございます。。


スクリーンショット 2025-07-15 230710.png
P9181648.jpg

防災こくたい2023

2024年9月18日(月) 
今日も沢山の方が立ち寄って体験をして頂きました。

・トランシーバ体験
・ロープワーク
・おはなしエプロン

2024年9月17日(日) 
ブースでは沢山の方が立ち寄って体験をして頂きました。

・飛散防止
・ロープワーク
・車いす体験

P9181655.jpg
P9171607.jpg
P9171588.jpg
P9171581.jpg

問い合わせ

お問い合わせ

かながわ・よこはま防災ギャザリング実行委員会

bottom of page